仕事をしていると、どうしてもどこかから聞こえてしまう「愚痴」や「不満」。
みなさんも、聞きたくないのに聞こえてしまうこと、あると思います。
働いていると、周りの環境や納得いかないこと、理不尽なことに向き合うことになり、
「愚痴」や「不満」を言いたくなってしまうこともあります。
その気持ちも、とってもわかります。
どんな職場でも、何かしら問題があったりしますもんね。
そりゃ、愚痴も不満も、言いたくなりますよね。
ですが、その「愚痴」や「不満」を言うことによる、
「負」の空気が苦手な方もいるかと思います。
なるべく、その話題に入らないようにしていても、
一緒に働いていれば、巻き込まれてしまうこともあるでしょう。
そんなとき、場の空気を悪くすることなく、うまく切り抜けたいところです。
具体的にはどんなフレーズで切り抜ければいいのでしょう。
やってしまいがちなNGワード
つい、言ってしまいがちなのが、
「そうですよね~、嫌ですよね~、大変ですよね~」という愚痴・不満への同調の言葉。
これを言ってしまうと、愚痴を言っている相手は、
「でしょ!」となって、ますます愚痴・不満をノリノリで話し始めることになります。
人の心理としては、よくわかります。
愚痴・不満に限らず、自分の意見に賛同してくれた!と思うと、
「もっと聞いて!」のモードになる。
誰でも経験ありますよね。
もちろん、友人の話を聞いているときや、
話を引き出したいときには有効な言葉なのですが、
聞きたくない愚痴・不満については、NGワードと言えるでしょう。
同調してしまうと、ますます愚痴・不満を聞いてしまうことになります。
もちろん「愚痴はやめましょうよ」とは言いにくいですよね。
場の空気が悪くなってしまいそうです。
具体的なかわし方とは
同調の言葉がNGなら、どう言えばいいのでしょう?
「私、そういう話は苦手なので・・・」と逃げてしまう方法もありますが、
それでは、場の空気が悪くなる可能性は大です。
できれば避けたいところですね。
心掛けたいのは、
「同調しないで、相手に寄り添ってみる」
ということだと思います。
愚痴を言っている人は、きっと嫌なことがあったんでしょう。
だから、色々言ってしまうんです。
ただ単純に、「愚痴を言うこと=悪いこと」と考えるのではなく、
「愚痴を言ってしまうようなことが起こっている(感じている)」と考えてみましょう。
起こった出来事に対しての感じ方は、人それぞれです。
自分にとっては大したことでなくても、ある人にとっては大したことなのかもしれません。
ただし、それは「ある人にとっての問題」であって、「私にとっての問題」ではありません。
そこで、「同調しないで、相手に寄り添ってみる」なのです。
<具体例>
え、そうなんですか?〇さんがそう仰るなんてよっぽど何かあるんでしょうね
〇さんにそう言わせるということは・・・・気になりますね
考え直してほしいときのフレーズ
愚痴・不満の話を聞いたときに、
「あ、ちょっとその考え方だとしんどいだろうな、こう考えたらいいのにな」
って思うこともあると思います。
でも、言い方を間違えると、うまく伝わらなかったり、
相手の方が自分の意見を否定されているように感じてしまったりするかもしれません。
では、どう伝えたらいいのでしょう。
ちゃんと伝えるためには、相手への心配りが大切になってきます。
相手の考えを否定せず、こういう捉え方もあるかも!という伝え方です。
<具体例>
ふと思いついてしまったんですが、〇〇のような考えもあるかもしれませんね
さぁ、実践してみよう!
あなたの周りにも、愚痴・不満は身近にあると思います。
愚痴・不満を言っている人は、
「話を聞いてもらいたい」「私の気持ちをわかってほしい」
という気持ちが大きいと思います。
「解決したいから相談している」わけではない、ということがほとんどです。
でも、話を聞いているほうとしては、
「こうすれば解決するのに」という気持ちになることもあります。
それを黙って我慢して、なんとなく話を合わせて、もやもやしていた方は、
是非、実践してみてください。
コメント
Hi there! I love your post, keep it up. You’re so good at what you’re doing. Also check out my blog, I’m sharing some good content. okuryazarlık